一般社団法人オダックス・ジャパン北海道のウェブサイトです。通称・略称〜AJH、AJ-Hokkaido、AJ北海道

スタッフ認定試走について

  • スタッフ認定試走とは、BRM 本番にスタッフをする人に認定を受ける機会を確保するためACP が正式に認めている制度です。
  • 認定試走のチャンスは1 回のみです。やり直しは認められません。

認定試走参加者向け出走ガイド追加情報

    • 7月19日(土)4:00一斉スタートの方向けに情報を掲載しますが、個別スタートの方向けの情報も追記しています。
  • 1.スタート地点駐車禁止
    • ・一斉スタートのスタート会場は丘珠空港緑地南東駐車場(本番スタート施設の丘珠ふれあいセンターに隣接)とします。なお、丘珠空港緑地南東駐車場及び丘珠ふれあいセンターは試走期間中、駐車禁止です。参加者の駐車利用はしないようにしてください。
  • 2.集合時間とブルベカードの扱い
    • ・7月19日(土)3:50にスタート地点に集合してください。ブルベカードを配付し、簡単な受付とブリーフィングを行います。
    • (個別日程参加者の方のブルベカードは本番日程中(8/11-14)に配付し、記入していただきます。それまでは試走中の記録を各自で保管しておいてください。)
  • 3.スタート・ゴール方式とPCの通過証明方法
    • ・一斉試走の方のスタートはAJ北海道スタッフが対応します。
    • (個別スタートの方のスタートはローソン 札幌北37条東店とします)
    • ・それ以外の全てのPCとゴールは無人となりますので、各自で通過記録をとってください(スマホ写真など)。
    • ・コンビニPCではレシートをとってください。
    • ・ゴールはローソン 札幌北37条東店とします。
    • ・ゴール後の受付手続き・通過確認は、本番日程中(8/11-14)に行います。
  • 4.ゴール・DNF・DNS連絡
    • ・ゴール到着の連絡は不要です
    • ・DNFは本番と同じで、ブルベカード記載のQRコードからメールをお願いします。手元にブルベカードがない場合はLinkIconこちらのリンクからお願いします。
    • ・DNSは本番と同じで、LinkIconDNS連絡フォームからご報告ください。
  • 5.PC5,9北見休養村センターの利用
    • ・一斉試走の方は北見休養村センターを利用できます。費用は参加費に含まれます。(個別日程参加者は不可)
    • ・チェックイン・アウトの時間設定はありません。
    • ・7/21(月)の食事提供は13時まで、仮眠・滞在可能時間は17時まで。
    • ・自転車は館内に持ち込めません。壁に立てかける形になりますので、施錠を忘れずに。
    • ・食事は往路・復路ともに提供。
    • ・仮眠、入浴可能です。
  • 6.PC11清水町農業研修会館の利用
    • ・一斉試走の方は清水町農業研修会館を利用できます。費用は参加費に含まれます。(個別日程参加者は不可)
    • ・チェックイン・アウトの時間設定はありません。
    • ・自転車は館内に持ち込めません。壁に立てかける形になりますので、施錠を忘れずに。左隣の柔道場のテラス・軒下が濡れなくて良さそうです。右隣の体育館近くには置かないでください。
    • ・試走時は食事の提供はありません。館内には食堂等もありません。
    • ・仮眠、入浴可能です。入館時にシーツを受け取り、自分で布団にセットして使用していただきます。

■参加資格

  • 大会の出走資格を満たしていること。
  • 本番の運営スタッフ、ボランティアスタッフとしてAJ北海道に正式に受理されていて、開催期間中3日間以上活動される方。

■日程

  • 以下の日程で一斉スタートの認定試走を行います。
  • 2025年7月19日(土)04:00スタート~7月22日(火)22:00フィニッシュ。
  • ※AJHスタッフ及びAJ派遣スタッフは、個人で別日7月11日スタート~8月10日フィニッシュも可。(10日Finishの場合11日のボランティア活動は選択できません)

■参加者リスト 2025.7/11版

■参加費

  • ● 7月19日一斉スタートの場合➡9,000円
    • 「北見自然休養村センター」340km・780kmの宿泊(レイトチェックイン・レイトチェックアウト可)、二回の食事、入浴、宅急便を利用したドロップバッグ対応(後述)が利用できます。
    • 「清水町農業研修会館」970kmも利用できます(食事無し)。
  • ● 個人で別日スタートの場合➡4,000円
    • 主催者による宿泊・食事・ドロップバッグ対応等の手配はありません。

■申込方法

  • ①まず初めにLinkIconボランティアスタッフに応募しボランティア認定番号を取得してください(AJ派遣スタッフの方のボラ認定番号は担当者より別途お知らせします)。
  • ②以下登録フォームに必要事項を入力して送信してください。担当者武藤から一週間以内に確認メールを送ります。
  • LinkIconスポーツエントリー(2025年1月20日以降エントリー可)

■申込締め切り

  • 2025年5月31日

■[北見ドロップバッグ要領

  • ・各自が宅急便などを利用して北見休養村に送る。送り状に、1200km試走と姓名をカタカナで記載。元払いに限ります。
  • ・帰り荷物は「ヤマト便」にて休養村から各自の希望の場所に発送。伝票を荷物に貼付けフロントに預ける。バッグで送る場合は伝票を貼るタグをフロントで貰い荷物に下げる。着払いに限ります。